No.45 1/23の例会

カテゴリー

次回例会は1月30日です。

第5週は楽団練習の日です。
10:00-10:30は、理屈抜きで心一つに合奏を楽しみましょう(^o^)


  
お疲れさまでした。
おこじょさんのコメントの通り、心に残るダンスでした。ありがとうございました。
ダンスって、身体の向きやパートナーへの視線が大事だなぁとつくづく感じました。
♪アイリッシュ・ローバー、初回で一遍にできるわけもなく、まぁ我々らしく
ゆるゆる覚えていきましょう!

①ストレッチ&足慣らし
イェディド・ネフェシュ
インチ・イマナイ
イバニーツェ
サライェブカ・コロー
シミ・ヤデク
シェトニャ

②復習ダンス
シボレイ・パズ
ネシカ・トゥルキット
ドブルジャンスカ・レカ
ハロア・ハクタナ

③手袋大活躍タイム
ドミノ・ファイブ
 ※ミニ復習コール
アイリッシュ・ローバー
https://youtu.be/c3F4LMzhG20
 ※コールbyおこじょさん&N先輩

④復習ダンス続き
バブノ・オロ
ホラ・スポイトリロール
ギュシェフスカ・ラチェニッツァ
 ※ミニコールあり
https://youtu.be/h-Hu1gpn1ng

このおじ様、コールはめちゃくちゃ分かりやすいのに、踊るタイミングは我々のソレとはなんかズレてる?
 

セギディーリャス・セビリャーナス
ラドミルスコ・ホロ

⑤エンディング
ラ・サルダーナ


〈ある日のお弁当〉
職場が冷蔵庫&レンジ完備なので、前夜の残り物をガンガン詰めてます(笑)



 
この記事へのコメント
S.C.D.3カップル6人でやれるのが色々あるけど
E.C.D.ならもっとあるだろう‥
ラビットでやったけど3人一組で踊るコロモスポルッカってとっても疲れる?フィンランドの踊りもあります(*^^)v手繋ぎ無し!!
絶対にパ―ティでは出ないけどね(-_-;)
とりあえず
ドミノ5復習したらどうでしょう?
Posted by おこじょ at 2021年01月20日 14:16
>②窓から砂埃入ってるので、滑り防止に各自濡れ雑巾あるとイイね♥
これ,砂埃かもだけど,どっかのサークルが撒いた潤滑剤?.タルカムパウダーだか,ステアリン酸マグネシウムだか,そんなもの.2ヶ月くらい前からだと思う.急になったのと量も多いので,人為的なものじゃないかと疑っています.あと,窓からの埃なら,秋の方がひどいと思うし… 床が滑る話は2年くらい前にもあって,この時は潤滑スプレー?で,油性の何か.この時は結構大騒ぎで,事務所に使用禁止の広報をお願いしたら,使われなくなりました.

私はあまり気にならない方なので,2年前にも騒ぎませんでしたが,気になるなら,
>③②と同じ理由で、足慣らし前にモップかけるとイイね♥
は良いかもしれない.ただ,念入りにやらないと,浮かんでいる粉は取れても,床に固着するタイプの潤滑剤もあるので,取りきれないかもしれない.

事務所には,一応最近床が滑るようになったことと潤滑剤を疑っていることは伝えておいた方が良いと思う,滑らなくて危険なことはないけど,滑って危険なことは多いということを強調して,念の為の広報してもらうのが良いと思う.撒いている人が納得しないとまた起きる.
Posted by 教授 at 2021年01月21日 12:33
おこじょさんへ
あかねこちゃん参加も確定みたいだから、8人揃うかも。是非簡単で有益(?メジャー?)な曲なにかお願いします。
Posted by うりぼううりぼう at 2021年01月21日 16:50
教授へ  そんな理由が考えられるのですか?びっくり(@_@;)。この前の例会で、ゲートボールの向こう側の野球場がすっごい砂埃あげていたのを見かけたので、そうかなぁとメモってました。
軽く霧吹きしてモップかけしたらいいかしらねぇ?
Posted by うりぼううりぼう at 2021年01月21日 16:51
メジャーな曲…昔からのだと51師団リール JBミルン アイリッシュローバー
最近のはいろいろありすぎて何が良いやら(^▽^;)
私が好きなのはハンガリアン・ブライド S.C.D.らしくないけど曲が大好き!
でも10人必要(^▽^;) いつかできたら良いな(^○^)

先回そんなに滑りましたか!ちっとも気がつかなかった(・・;)
Posted by おこじょ at 2021年01月21日 18:51
2ヶ月くらい前からと量も多いというのは,靴底についたホコリの量で気付いたのです.急に増えたのでびっくりしたということです.水は効果がない可能性もあります.次回は,最初に丁寧にモップ拭きをしてみましょう.

学連関連のSCDとECDは,当然ながら古いものばかり.最近やったのでは,
4 アイリッシュ・ローバー 16春名 18冬愛 19冬愛 20冬愛
6 エイトサム・リール 16夏名 17夏名 18夏愛 18夏名 19夏愛 19夏名
1 カンバーランド・リール 17夏名
1 ザ・セント・ジョン・リバー 19GG
1 ザ・フリスキー 19GG
1 ザ・レッド・ハウス 19春名
1 マリーズ・ウェディング 18GG
3 51師団リール 16秋名 18春名 20冬愛
名研20年だと,
7 アイリッシュ・ローバー
19 エイトサム・リール
1 カンバーランド・リール
8 51師団リール
1 マネマスク
Posted by 教授 at 2021年01月21日 19:44
エイトサム・リール 橋間がかかるからねえ(-_-;)

思いだしたけど昔のE.C.Dでグウド・マン・オブ・バランギー ってのがありましたね
Posted by おこじょ at 2021年01月22日 15:23
橋間‥‥?(;´∀`) 時間って入れようとしたのだが 何故?
Posted by おこじょ at 2021年01月22日 15:26
明日の例会ですが、数日前のこむら返りの激痛の影響か、ふくらはぎに痛みがあるので、心苦しいのですが、欠席します。皆さん、楽しんで踊ってくださいねm(_ _)m。
Posted by おとわ at 2021年01月22日 21:48
あらまあ
よほどひどいこむら返りだったんですね
後を引くなんて・・

お大事に
Posted by おこじょ at 2021年01月22日 22:02
おやおや,おだいじに.
私も踊りを再開して3年くらいはよく足がつりました.4年目には10ヶ月?くらい足底腱膜炎?で特定の動きでピッって感じで痛みが走るなんてことも起きました.踊り過ぎで爪の根元が痛むなんてこともあったけど,今は特に問題なし.そうそう,息切れもあまりしなくなった.体はだんだん慣れてくると思うので,いろんな不都合も徐々に消えて行くと思います.
Posted by 教授 at 2021年01月23日 09:25
1/23例会記録

みんなでストレッチ:(パ)括 10:00:05 終 10:06:08
イェディド・ネフェシュ:(パ)括 10:06:13 終 10:10:47
インチ・イマナイ:(パ)括 10:10:53 終 10:14:40
イバニーツェ:(パ)括 10:14:45 終 10:17:27
サライェブカ・コロー:(パ)括 10:17:33 終 10:20:30
シミ・ヤデク:(パ)括 10:20:35 終 10:22:05
シェトニャ:(パ)括 10:22:09 終 10:25:19
シボレイ・パズ:(パ)括 10:27:22 終 10:29:15
ネシカ・トゥルキット:(パ)括 10:29:21 終 10:31:58
ドブルジャンスカ・レカ:(パ)括 10:32:03 終 10:35:44
ハロア・ハクタナ:(パ)括 10:35:49 終 10:37:31
ドミノ・ファイブ:(リ)即 10:48:46 終 10:51:42;(リ)即 10:52:56 終 10:55:53
アイリッシュ・ローバー:(リ)即 11:25:01
バブノ・オロ:(パ)括 12:06:14 終 12:09:35;(パ)即 12:11:33 終 12:14:55
ホラ・スポイトリロール:(パ)括 12:18:37 終 12:20:54
ギュシェフスカ・ラチェニッツァ:(パ)待 12:28:17 終 12:31:05
セギディーリャス・セビリャーナス:(パ)括 12:34:34 終 12:38:02
ラドミルスコ・ホロ:(リ)即 12:38:38 終 12:41:35
ラ・サルダーナ:(パ)括 12:49:31 終 12:52:31

日連版のアイリッシュ・ローバーは違う使い方をしたので,記録されていません.
Posted by 教授 at 2021年01月23日 15:11
学連のスコティッシュ

どうして,OB会でやる曲が上の様になっているかというと,何か新しい曲が入ってくると,しばらくは踊られるのだけど,次第に忘れられるというのの繰り返しだからです.なので,多くの曲はせいぜい3,4世代の人しか踊った経験がないということです.私の現役時代には,エイトサム・リール,カンバーランド・リール,51師団リール,マネマスクは踊っていました.他はやっていませんが,上記にないグラスゴー・ハイランダーズとかフラワーズ・オブ・エジンバラ,フォーサム・リール,ハミルトン・ハウス,ジェシーズ・ホーンパイプとかはありました.なぜか,1980年の全日本のカセットテープを持っているのですが,その中にはザ・レッド・ハウス,ザ・セント・ジョン・リバーがあります.他はThe Hppy Meeting,Triumph,Schiehallion.
Posted by 教授 at 2021年01月23日 19:38
久しぶりに アイリッシュローバーやって手を繋ぎました(^○^)
手袋してたけどほんとうに手を繋ぐっていいね(*^^)v
20年~40年前日連でっていうか浜松の社会人で踊っていた
S.C.D.は他にこんなものがあります
ポスティス・ジグ
ハッピー・ミーティング
ジェシーズ・ホーンパイプ
ニュー・スコットランド・ストラスペイ
ネイド・パス・キャッスル
ザ・ビーズ・オブ・マギノケーター
ブラック・マウンテン・リール
メアリーズ・ウエデイング
ゲーリー・ストラスペイ
レッド・ハウス
学生さんのとあまり重複してませんね…(;´∀`)
Posted by おこじょ at 2021年01月23日 20:18
Mairi's Weddingはgoogle翻訳に喋らせると,
マイリーズ・ウェディング

Macintoshのスコットランド英語だと
メリーズ・ウェディング
Posted by 教授 at 2021年01月24日 14:42
>踊るタイミングは我々のソレとはなんかズレてる?

わはは.Jim Gold氏が単に下手というだけです.fdは楽しむことが重要なので,そこは目をつむりましょう.実際のところ,振り付け者や,何らかの指導的地位にある人でも,下手な動画をアップしている人は多いです.私の観察だと,踊りが見えていない人の方が普通.見えている人は真似をできるけど,見えていないので真似もできない.見えていないということは,上手か下手かも分からないので,下手な動画を出すことにちゅうちょしない.まあ,足の踏み替えの順番だけの世界かな.
Posted by 教授 at 2021年01月24日 22:04
踊りはリズムと空間構成で出来ているんだけど,両方とも見えてない人が多いと思う.ただ,それぞれ片方だけが見えてない人もいるみたい.音楽の流れの中で,どの部分でどういう動きをするかを理解するにには,タップダンスをやるといいかもね.fdなら,クロッグとかサパテアード系.あとは,ルーマニアに沢山あるシンコペーション系も役立つと思う.リズムは自分で動作しないと身につかないけど,空間構成はまねでなんとかなる.そうそう,リズムが見えない人には,リズムが合っている大きな動きを見ると,早取りに見えるようです.小さな動きが遅取りに見えるかどうかは未確認.大きな動きをすると,本当は遅れ気味になるんだけど,本人は早取りをしているので,遅れていることに気付かない.これがリズム音痴の原因かな.リズム音痴にも色々なパターンがあるけど,タイミングがばらつくのは,動作の大きさが影響するということです.早取りは緊張が原因のこともあるけど,それ以外は不明.遅取りも不明.
Posted by 教授 at 2021年01月25日 19:54
面倒な話はさておき,足の踏み替えの順番だけでも,音楽に合わせて体を動かすのは楽しいわけで,それで十分だと思っています.それに対して,やれ,上手だ,下手だとか言うのは,本当はヤボの極み! 前にも書いたけど,ラビットの掲示板で踊りの例として,下手のや,間違っているのやを示すと,何人もの人が下手とか間違っているとかのコメントをしてくることがあります.見れば分かることを,わざわざあげつらうことには,すっごい違和感があります.もしかすると,それを言うのは,踊りが見え始めた境界領域の人たちかなと言う気もします.
Posted by 教授 at 2021年01月25日 21:54
リズム音痴は,拍の瞬間がわからないだけで,大体のタイミングは認識しているし,足の踏み替えの順番も分かっているので,本人も周囲も困ることはありません.が,しかし,周囲の状況で,そう言う人たちが拍手をしたり,太鼓をたたく等をすることになると,周囲がちょっと困っちゃいますね.本人はおおまじめに,するべきことをしているわけで,実際にそういう動画が時々あります.本人はちゃんとやっているつもりなのですが…
Posted by 教授 at 2021年01月26日 20:24
まあ,拍手や太鼓が耳障りだとしても,メインの音楽はちゃんと聞こえるわけで,fdの場でたまに起きる愛嬌だとしておきましょう.YouTubeの動画は,fdの場で起きる踊り以外の様々なことも垣間見得て,そういう意味でも興味深いです.
Posted by 教授 at 2021年01月27日 19:53
1月30日の例会は、仕事のため欠席します。
また行かれる時に、お邪魔します。
Posted by とむ at 2021年01月29日 08:20
とむさん
お仕事ᕙ( • ‿ • )ᕗ
豊橋はなかなか陽性者が
増えてますね(・o・;)
身近な方は大丈夫ですか?
またご都合が良い時に参加してね!

私のキーボードは娘に貸してしまいました(^_^;)
仕事で必要になったと中古探すと言ってたので 貸すよ…と
本当は第5土曜日には持ってきてね
と言っておいたけどなかなか難しいだろう(´д`)
私も練習できないしね
明日は息子が使った鍵盤ハーモニカ持っていきます(^3^♪
午後はメキシコのでかいスカートとヒールの靴持参だし(モサイコやってます)なかなか荷物が多くて(^o^;
Posted by おこじよ at 2021年01月29日 11:43
トムさん、ご無沙汰しております。楽団練習の例会を気にかけてくださったコメントありがとうございましたm(_ _)m。冬が過ぎ、コロナ騒動が過ぎて、早く普通になります様に。気長にお待ちしております。
Posted by うりぼううりぼう at 2021年01月29日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.45 1/23の例会
    コメント(23)