No.54 5/22の例会

カテゴリー

次回例会は、5月29日(土)第5週、♪楽団練習の日です。

今回もお疲れ様でした(^o^)
Sさん(コレ読んでないと思うけどw)、連続参加ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。

今月は第5週例会のある月です。
完璧目指してませんが、舞踊を理解するには音楽を理解!なぁんてね(笑) 
リズム感を養う為にもゆるゆる楽団やりましょう。

あだっちゃんのタンバリンも、待ってるよ〜(^o^)

①ストレッチ&足慣らし
インチ・イマナイ
イェディド・ネフェシュ
カランフィル
ボサノバ
バブノ・オロ
ラドミルスコ・ホロ

②2回目コール
シルタキ・ソング・オブ・ナイトby社長
関連曲
アルゴス・ハサピコス

③復習ダンス
51師団リール
ピッキング・アップ・スティックス
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
ウリ・ツィオン
マケドンスコ・デボイチェ
ジュレルー
コルバルスキー・ベズ

④リクエスト他
ヒネ・マ・トフ
アリ・パシャ
ミジルー
クリーボ・サドフスコ・ホロ

⑤エンディング
ラ・サルダーナ



〈今週のおまけ写真〉
外はジトジト雨ですが、お口の中は南国ムード。ペリカンの嘴に似てるので、通称ペリカンマンゴー✨大好き。
宮崎産で有名なのはアップルマンゴー。同じマンゴーでも形、味がまた違うんですよ。



 
この記事へのコメント
おはようございます。教授がプリセットした流れとは少し変わってます。すみません。シルクのターンの件、文字ですとピンときませんので、是非次回コーニッシュ♪の時体現ご教示おば願います。また、社長のイカリオティコス、ワタシもしっかり習いたいので、予習期間をもう一週延長させて下さいませm(_ _)m
Posted by うりぼううりぼう at 2021年05月19日 09:39
シルクはver. 5までは,経験者には良くわかる話として,未経験者には,中身は不明でも,そういう構造というか仕組みの技術があることを紹介するということで作っています.実体が必ずしも明晰ではないので,中身に言及するのを避けたのですが,手がかりになりそうなことを,その次からは追加してみました.そもそも言語化しにくいものなので,どの程度参考になるかは分かりません.歴然とした事実なのだけど,同じくせの相手がいないと成立しません.これ迄の例会でいろんなターンをやってきているわけですが,先日の三人娘の体の動かし方にちょっとだけ気配を感じただけで,このターン自体は全く普通のターンでした.だいたい教えられるものかどうかも不明.教えた経験全くなし.希望があればいろんな試行をしてみることはいくらでも出来ますが,成果が出るという見通しはありません.教授法は不明なので,出来ることはあくまで試行です.ただ,個人的には三人娘が気になっていて,私の感じた体の動きをうまく引っぱり出せないかと思っています.
Posted by 教授 at 2021年05月21日 19:22
椅子

まあ,いろんな理由で離脱するのは問題ないと思いますよ.全員が必ず同じ踊りを一緒に踊るということで,サークルによっては離脱後は最後まで見学のみとか,帰宅とか,アナクロなルールのところも実際にあったりしますが… うりぼうさんは疲れる人ですが,私とかおこじょさんは基本的に疲れないので,曲が続くのは問題ありませんけどね.年齢とかじゃなくて,体質とか省エネモードの体の動かし方とかが理由だと思う.あ,水は飲みたくなるなあ.
Posted by 教授 at 2021年05月21日 21:42
>>>離脱後は最後まで見学のみとか,帰宅とか,アナクロなルールのところも実際にあったりしますが… >>>え~~(*_*)そんな縛らなくとも(^_^;)     学生時代は「あー疲れた」とか言って、休憩中は床に直接座ってぺちゃくちゃしてましたが……この歳にしておパンツが見えてしまってもいけないので(笑)、椅子座ったらいいかなぁと思った次第です。ハハハ(笑)
Posted by うりぼううりぼう at 2021年05月21日 22:37
いや,まじで,いろんな縛りのルールがあるところが,21世紀もだいぶ経っているのにあります.主催者が自分より上手い人は入れないと明言しているとか,教えた踊り,踊り方以外はダメとか… 因みに木の靴は椅子あり,エーデルワイスは椅子なしです.
疲れた人は適宜休んでもらうなら,懐メロは先回通りで良いんじゃないかと思ったので,リストを少々変更しました.
Posted by 教授 at 2021年05月22日 08:42
5/22例会記録

みんなでストレッチ:(予)括 10:01:28 終 10:07:30
イェディド・ネフェシュ:(予)括 10:07:43 終 10:12:18
インチ・イマナイ:(予)括 10:12:29 終 10:16:17
カランフィル:(予)括 10:16:21 終 10:19:27;(予)括 10:34:11 終 10:37:16;(予)即 12:38:10 終 12:41:16
ボサノバ:(予)括 10:19:32 終 10:22:00
バブノ・オロ:(予)括 10:22:04 終 10:25:25
ラドミルスコ・ホロ:(予)括 10:25:30 終 10:28:27
シルタキ・ソング・オブ・ナイト:(予)即 10:43:56 終 10:46:25;(予)即 10:46:42 終 10:49:11;(予)即 12:07:45 終 12:10:13
アルゴス・ハサピコス:(リ)即 10:51:49 終 10:56:00
51師団リール:(予)待 11:01:20 終 11:05:37
ピッキング・アップ・スティックス:(予)即 11:16:41 終 11:19:09;(予)即 11:22:10 終 11:24:38;(予)即 11:27:41 終 11:30:09;(予)即 11:32:10 終 11:34:38
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール:(予)即 11:37:40 終 11:40:58
ウリ・ツィオン:(予)即 11:49:34 終 11:51:04;(予)即 11:53:30 終 11:55:00
マケドンスコ・デボイチェ:(予)即 11:57:08 終 12:00:11
ジュレルー:(予)即 12:05:19 終 12:07:00
コルバルスキー・ベズ:(予)即 12:13:59 終 12:16:36
ヒネ・マ・トフ:(予)即 12:16:53 終 12:19:53
アリ・パシャ:(予)即 12:24:20 終 12:27:59
ミジルー:(予)即 12:28:43 終 12:31:28
クリーボ・サドフスコ・ホロ:(予)即 12:32:03 終 12:34:56
ラ・サルダーナ:(予)即 12:42:24 終 12:45:24

今日の例会曲関連情報.
みんなでストレッチ
/watch?v=dy7v7igjR5M
イェディド・ネフェシュ
/watch?v=TLAthu7SZng#t=3m37s
インチ・イマナイ
/watch?v=f2E17KaM9As
カランフィル
/watch?v=A7w33VZKTgg
ボサノバ
/watch?v=JNJu_eJyp0w
バブノ・オロ
/watch?v=wjXFFUf66-g
ラドミルスコ・ホロ
 踊り.違いあり.
/watch?v=yFFBuTLKIm0
 曲.
/watch?v=FdE7oDWmXOI
シルタキ・ソング・オブ・ナイト
 曲
/watch?v=ytytiwSfx3w
51師団リール
/watch?v=UuTMz-d99Hg
ピッキング・アップ・スティックス
/watch?v=Avfqi-cjrYI#t=22s
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
/watch?v=mtcp0lB_sX8
ウリ・ツィオン
/watch?v=oMNLwK8L4Os#t=1m34s
マケドンスコ・デボイチェ
/watch?v=tZFyiqnWOyk
ジュレルー
/watch?v=kbhwic0nOPs
コルバルスキー・ベズ
/watch?v=tvErOg8RhXA
ヒネ・マ・トフ
/watch?v=PJ5_ybSeNPA
/watch?v=BkMObzFz-w8#t=1m46s
アリ・パシャ
/watch?v=ktAo2cqVUj0
ミジルー
/watch?v=sfVbj_xvudg#t=30s
ラ・サルダーナ
/watch?v=ARFlmvr_yZU
/watch?v=WkwTi-TqwMM

情報なし内訳.
アルゴス・ハサピコス
クリーボ・サドフスコ・ホロ

※適切でないものである可能性あり.適切でないもの,
情報のないものの情報をお持ちの方,お教え下さい.
*********( ←この行まで自動検索結果→ ↓コメント↓ )
Posted by 教授 at 2021年05月22日 14:26
マネマスク
これが上手かな.コンペだからねえ.
/watch?v=pEmNAnNvFn8
Posted by 教授 at 2021年05月22日 15:50
曲だけですが(•‿•)NF55
Argos Hasapikos♪
https://youtu.be/ElOjutZjPZM
Posted by 浅○です at 2021年05月22日 16:25
曲だけ。
Krivo Sadovsko Horo♪
https://youtu.be/ZcgWd9eQQrE
Posted by 浅○です at 2021年05月22日 17:13
浅○さん,感謝.
浜松も過去最大(5/15,40人)とかにはなっていますが,最近は減少傾向になっています.今の所,会場閉鎖というような話は出ていません.愛知県は収まりそうにないね.ラビットの6月当初の再開は無理そう.

所で,スコティッシュ.
マネマスクの曲は,下のTS-4001と同じ演奏のも色々出ているけど,これが綺麗かな.
/watch?v=mbi4UyxmgaY

ちょっと前の投稿の再投稿.

学連のSCDこんな感じ.
6 エイトサム・リール 16夏名 17夏名 18夏愛 18夏名 19夏愛 19夏名
4 アイリッシュ・ローバー 16春名 18冬愛 19冬愛 20冬愛
3 51師団リール 16秋名 18春名 20冬愛
1 カンバーランド・リール 17夏名
1 ザ・セント・ジョン・リバー 19GG
1 ザ・フリスキー 19GG
1 ザ・レッド・ハウス 19春名
1 マリーズ・ウェディング 18GG
名研20年だと,
19 エイトサム・リール
8 51師団リール
7 アイリッシュ・ローバー
1 カンバーランド・リール
1 マネマスク

古い世代は,東芝から出た3枚のレコードの曲主体です.
TS-4001
ダッシング・ホワイト・サージャント
ハミルトン・ハウス
マネマスク
セント・バーナード・ワルツ
TS-4002
ニュー・スコットランド・ストラスペイ
51師団リール
ジェシーズ・ホーンパイプ
カンバーランド・リール
TS-4003
エイトサム・リール
ビクトリー・ワルツ
プリムローズ・ポルカ
で,全部ジミーシャンド楽団演奏ですが,YouTubeにある音源と同名でも違曲のこともあります.他にはグラスゴー・ハイランダーズ,フラワーズ・オブ・エジンバラ,フォーサム・リールなんかも踊っていましたね.

ベセロとしては,よくかかるアイリッシュ・ローバー,51師団リールと,ストラスペイとして,マネマスクあたりをやっておくのが良いと思います.世代によってよく踊った曲が違うし,ウォークスルーがあるので,あんまり追いかけてもメリットがないでしょう.

グラスゴー・ハイランダーズ
/watch?v=S6fvlgshpkA#t=41m23s
/watch?v=z_uWUfIGZsY#t=17m57s
フラワーズ・オブ・エジンバラ
/watch?v=FVIBYcnUepU
フォーサム・リール
/watch?v=z_uWUfIGZsY#t=50m38s
/watch?v=Be59_bdC-6w
/watch?v=uWNPrUU35nY
/watch?v=VIR2yX11TVE
マネマスク
/watch?v=sGRQfYOsvPI
/watch?v=pEmNAnNvFn8
/watch?v=fezb4WwPYPo
/watch?v=oC2jAZQifyk
Posted by 教授 at 2021年05月22日 21:53
浅○さん、こんばんは。クリボの動画ってみあたらないですよねー(T_T)。太鼓が特徴的なミニ間奏♪時  「東海エリアは踊り続ける」「関東エリアは止まる」で、自分の中にずれがあります。久しぶり過ぎて曖昧なので、どこかで確認したいなぁ。
Posted by うりぼううりぼう at 2021年05月22日 23:17
https://wikiwiki.jp/tofdc/Bulgaria-Trakija/Krivo%20Sadovsko%20Horo%201  interludeは止まれになってますね。とはいえ、あくまでもサークル内15期=1978年に指導部だった先輩が書いた物。伝言ゲームで変わっている可能性大ですかね?久しぶりに資料を真剣に読みました(笑)
Posted by うりぼううりぼう at 2021年05月22日 23:27
まあ,音源も色々あるので,構成も変わります.東茶のは同じ音源の構成違いのようだけど,前に掲載したバルカンフェスティバルの先崎さんの資料にある,XOPO3だと,1回目は普通に踊った後,更にFig5,6,7と踊って,2回目はFig6が3回でなくて4回で踊ることになるんだったと思う.
Posted by 教授 at 2021年05月23日 09:49
もし協力してもらえるなら,次回5分のシルク研究タイムもらえませんかね? 実際にターンをして,5/8同様の気配があるかの確認と,気配が起きている時に相手がどんな印象を持つのかを知りたいと思っています.
とにかく私にとっても正体不明なので,取っ掛かりはそんな事くらいしか思い付きません.今まで,まともに対応したことはなくて,出会えたらラッキーって程度の認識でした.なにしろ,出会いは自分ではコントロールできないし,何か相手をうまくリードをすることで実現できるということもないわけで,幸運だけがたよりなので…
この先どうなるかは分かりませんが,気配があるということで,もしかすると身近な環境で研究とか,展開とかしていけるかもしれないという希望が生まれたというわけです.
数十人は80人位かなあと思っています.1人は確実で,他に2,3人は不安定というか,たまに少し出来るような人がいます.できる1人も経験年数やパーティーによく出ているかどうかで,シルクのターンの経験回数はいろいろだと思う.同じサークル内には居てもせいぜい1人なので,サークル内での研鑽や普及は難しいでしょう.まあパーティーで出会うのがせいぜいだと思います.ということで,今回のことをきっかけに道がひらけたら良いなと…
Posted by 教授 at 2021年05月23日 19:45
ツァリーナ・デ・ラ・アブルードは前にも踊っていたと思ったら,5/8が最初だったんだね.ラビットの足慣し曲ではある.
で,一応,学連曲.
1 ツァリーナ・デ・ラ・アブルード 19秋名
1 ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
上段の最近5年と,下段の名研20年の期間は重複していません.
デブカ・ダヤギムもラビットの足慣し曲だし,私の現役時代にはよく踊ったのだけど,学連ではやっていないようです.
Posted by 教授 at 2021年05月24日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
No.54 5/22の例会
    コメント(15)