2021年05月05日09:29
No.53 5/8の例会≫
カテゴリー
次回例会は5月22日(土)です。
今回もお疲れさまでした。
まずはSさん、ご参加ありがとうございました。所属されているサークルとは大分趣の違うべゼロですが、是非またお越しくださいませm(_ _)m
今回はSさん歓迎の意味も込め、研究会(研究所?)時代の曲を社長にチョイスして貰いましたが…
社長やSさんがお若くて、今よりもっと元気な時代の曲は…結構キツかった(^_^;)
反動で、次回には
アリ・パシャ、ミザルー、ネバーオンサンデー、マナブーをリクエストします。
懐かしさ≠楽しさ≠身体がついてく
ではない事を実感しましたわ(笑)
①ストレッチ&足慣らし
イェネィド・ネフェシュ
インチ・イマナイ
ヨイェディド・ネフェシュ
カランフィル
ボサノバ
バブノ・オロ
フロリチカ・オルテネァースカ
5/22にはコレに加え、ラドミルスコ・ホロ入ります。
②Sさん歓迎懐メロタイム
マケドンスコ・デボイチェ
デブカ・ダヤギム
ヒネ・マ・トフ
スルビヤンカ
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
コルバルスキー・ベズ
ベラ・ラダ
クリティコス・シルトス
スルプキーニャ
③コール
シルタキ・ソング・オブ・ナイト
④復習ダンス
アイリッシュ・ローバー
メリー・メーガン
51師団リール
ピッキング・アップ・スティックス
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
ウリ・ツィオン
ジュレルー
⑤エンディング
ラ・サルダーナ
〈今週のおまけ写真〉

台湾や香港を旅行され事ある方ならご存知かなぁ?
絹豆腐よりもっとふるふるの豆腐に、ほんのり甘いシロップをかけて食べる〈豆腐花〉専門店が浜松にあります。
遠州病院近くの豆花たけうち屋さん。
ご興味ある方は是非(^o^)
https://www.toufatakeuchiya.com/
今回もお疲れさまでした。
まずはSさん、ご参加ありがとうございました。所属されているサークルとは大分趣の違うべゼロですが、是非またお越しくださいませm(_ _)m
今回はSさん歓迎の意味も込め、研究会(研究所?)時代の曲を社長にチョイスして貰いましたが…
社長やSさんがお若くて、今よりもっと元気な時代の曲は…結構キツかった(^_^;)
反動で、次回には
アリ・パシャ、ミザルー、ネバーオンサンデー、マナブーをリクエストします。
懐かしさ≠楽しさ≠身体がついてく
ではない事を実感しましたわ(笑)
①ストレッチ&足慣らし
イェネィド・ネフェシュ
インチ・イマナイ
ヨイェディド・ネフェシュ
カランフィル
ボサノバ
バブノ・オロ
フロリチカ・オルテネァースカ
5/22にはコレに加え、ラドミルスコ・ホロ入ります。
②Sさん歓迎懐メロタイム
マケドンスコ・デボイチェ
デブカ・ダヤギム
ヒネ・マ・トフ
スルビヤンカ
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
コルバルスキー・ベズ
ベラ・ラダ
クリティコス・シルトス
スルプキーニャ
③コール
シルタキ・ソング・オブ・ナイト
④復習ダンス
アイリッシュ・ローバー
メリー・メーガン
51師団リール
ピッキング・アップ・スティックス
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
ウリ・ツィオン
ジュレルー
⑤エンディング
ラ・サルダーナ
〈今週のおまけ写真〉

台湾や香港を旅行され事ある方ならご存知かなぁ?
絹豆腐よりもっとふるふるの豆腐に、ほんのり甘いシロップをかけて食べる〈豆腐花〉専門店が浜松にあります。
遠州病院近くの豆花たけうち屋さん。
ご興味ある方は是非(^o^)
https://www.toufatakeuchiya.com/
この記事へのコメント
Sさんが来たらメリー・メ―ガンをきれいに踊ってくれるんじゃない!
51師団リールもアイリッシュロバーもあるし!いいんじゃない(*^^)v
S.C.Dの人だと思うから
あのスコットランドのコスチュームも持っているはず!
51師団リールもアイリッシュロバーもあるし!いいんじゃない(*^^)v
S.C.Dの人だと思うから
あのスコットランドのコスチュームも持っているはず!
Posted by おこじょ at 2021年05月05日 18:17
曲情報セットしました.一応踊ったことのある曲だけど,踊りが思い出せないものもあるなあ.まあ,初見でも,見踊りでなんとかなるでしょう.問題は社長の頭の中は覗けないので,希望の曲かどうかですね.違う人が違う踊りを紹介したのが10個はありそうなものもあるし…
Posted by 教授 at 2021年05月05日 21:19
ふと思いついて,曲順を変えました.SCD,ECDを先に.
②復習
アイリッシュ・ローバー(♩=115)
メリー・メーガン
51師団リール
ピッキング・アップ・スティックス
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
サパリ
クリーボ・サドフスコ・ホロ
ウリ・ツィオン
ジュレルー
④懐メロ
マケドンスコ・デボイチェ
デブカ・ダヤギム
ヒネ・マ・トフ
スルビヤンカ
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
コルバルスキー・ベズ
ベラ・ラダ
クリティコス・シルトス
スルプキーニャ
イカリオティコス
進行は,足慣し→挨拶→懐メロ→コール→復習かなと思うけど,社長に采配してもらうのがいいんじゃないかな.
②復習
アイリッシュ・ローバー(♩=115)
メリー・メーガン
51師団リール
ピッキング・アップ・スティックス
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
サパリ
クリーボ・サドフスコ・ホロ
ウリ・ツィオン
ジュレルー
④懐メロ
マケドンスコ・デボイチェ
デブカ・ダヤギム
ヒネ・マ・トフ
スルビヤンカ
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
コルバルスキー・ベズ
ベラ・ラダ
クリティコス・シルトス
スルプキーニャ
イカリオティコス
進行は,足慣し→挨拶→懐メロ→コール→復習かなと思うけど,社長に采配してもらうのがいいんじゃないかな.
Posted by 教授 at 2021年05月07日 20:40
いつも例会前の準備ありがとうございます。復習、コール、懐メロの順は明日社長と一緒に相談しましょう。変に〈大歓迎〉ムードを出しすぎて、ドン引きされるのもなんだし(^_^;)。普通に大歓迎ですね。
Posted by うりぼう
at 2021年05月07日 22:07

5/8例会記録
みんなでストレッチ:(予)括 10:00:05 終 10:06:07
イェディド・ネフェシュ:(予)括 10:06:13 終 10:10:47
インチ・イマナイ:(予)括 10:10:52 終 10:14:40
カランフィル:(予)括 10:14:44 終 10:17:50
ボサノバ:(予)括 10:17:55 終 10:20:23
バブノ・オロ:(予)括 10:20:27 終 10:23:48
フロリチカ・オルテネァースカ:(予)括 10:23:55 終 10:26:33
マケドンスコ・デボイチェ:(予)括 10:32:21 終 10:35:24
デブカ・ダヤギム:(予)括 10:35:29 終 10:40:04
ヒネ・マ・トフ:(予)括 10:40:09 終 10:43:08;(予)括 10:50:39 終 10:53:38
スルビヤンカ:(予)括 10:53:43 終 10:56:27
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード:(予)括 10:56:34 終 11:01:02
コルバルスキー・ベズ#笛:(予)括 11:08:32 終 11:11:09
ベラ・ラダ:(予)括 11:11:13 終 11:15:38
クリティコス・シルトス#器楽:(予)即 11:18:34 終 11:23:30
スルプキーニャ:(予)括 11:15:44
イカリオティコス:(予)即 11:24:03
シルタキ・ソング・オブ・ナイト:(予)即 11:31:31 終 11:34:00;(予)即 11:34:36 終 11:37:04;(予)即 11:39:18 終 11:41:47
アイリッシュ・ローバー:(予)待 11:49:25 終 11:53:58
メリー・メーガン:(予)即 12:00:00 終 12:01:40
51師団リール:(予)待 12:06:29 終 12:10:46
ピッキング・アップ・スティックス:(予)即 12:16:26 終 12:18:54;(予)即 12:20:39 終 12:23:08;(予)即 12:25:08 終 12:27:37
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール:(予)即 12:33:17 終 12:36:35
ウリ・ツィオン:(予)即 12:43:20 終 12:44:51
ジュレルー:(予)即 12:46:30 終 12:48:10
ラ・サルダーナ:(予)即 12:48:26 終 12:51:27
今日の例会曲関連情報.
みんなでストレッチ
/watch?v=dy7v7igjR5M
イェディド・ネフェシュ
/watch?v=TLAthu7SZng#t=3m37s
インチ・イマナイ
/watch?v=f2E17KaM9As
カランフィル
/watch?v=A7w33VZKTgg
ボサノバ
/watch?v=JNJu_eJyp0w
バブノ・オロ
/watch?v=wjXFFUf66-g
フロリチカ・オルテネァースカ
/watch?v=XTqvchjIM2o
マケドンスコ・デボイチェ
/watch?v=tZFyiqnWOyk
デブカ・ダヤギム
/watch?v=QwpPC8qRQ_A#t=1m17s
ヒネ・マ・トフ
/watch?v=PJ5_ybSeNPA
/watch?v=BkMObzFz-w8#t=1m46s
スルビヤンカ
/watch?v=1qoHP2H34HM
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
/watch?v=9UGwuRsJVQQ#t=1m49s
コルバルスキー・ベズ
/watch?v=tvErOg8RhXA
ベラ・ラダ
/watch?v=nruMQUEHnso
クリティコス・シルトス
/watch?v=z0tV8Kq7psw
watch?v=AwELYS19s8E
スルプキーニャ
/watch?v=p-bN18wVnb0
/watch?v=KZKVeSSKHmA
イカリオティコス
/watch?v=oj2SwD7IuG4
/watch?v=woraI-2eD4s
/watch?v=_qoJhnR7mv4
シルタキ・ソング・オブ・ナイト
曲
/watch?v=ytytiwSfx3w
アイリッシュ・ローバー
/watch?v=c3F4LMzhG20
メリー・メーガン
/watch?v=Ul2Fc3GPuBU
51師団リール
/watch?v=UuTMz-d99Hg
ピッキング・アップ・スティックス
/watch?v=Avfqi-cjrYI#t=22s
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
/watch?v=mtcp0lB_sX8
ウリ・ツィオン
/watch?v=oMNLwK8L4Os#t=1m34s
ジュレルー
/watch?v=kbhwic0nOPs
ラ・サルダーナ
/watch?v=ARFlmvr_yZU
/watch?v=WkwTi-TqwMM
※適切でないものである可能性あり.適切でないもの,
情報のないものの情報をお持ちの方,お教え下さい.
*********( ←この行まで自動検索結果→ ↓コメント↓ )
みんなでストレッチ:(予)括 10:00:05 終 10:06:07
イェディド・ネフェシュ:(予)括 10:06:13 終 10:10:47
インチ・イマナイ:(予)括 10:10:52 終 10:14:40
カランフィル:(予)括 10:14:44 終 10:17:50
ボサノバ:(予)括 10:17:55 終 10:20:23
バブノ・オロ:(予)括 10:20:27 終 10:23:48
フロリチカ・オルテネァースカ:(予)括 10:23:55 終 10:26:33
マケドンスコ・デボイチェ:(予)括 10:32:21 終 10:35:24
デブカ・ダヤギム:(予)括 10:35:29 終 10:40:04
ヒネ・マ・トフ:(予)括 10:40:09 終 10:43:08;(予)括 10:50:39 終 10:53:38
スルビヤンカ:(予)括 10:53:43 終 10:56:27
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード:(予)括 10:56:34 終 11:01:02
コルバルスキー・ベズ#笛:(予)括 11:08:32 終 11:11:09
ベラ・ラダ:(予)括 11:11:13 終 11:15:38
クリティコス・シルトス#器楽:(予)即 11:18:34 終 11:23:30
スルプキーニャ:(予)括 11:15:44
イカリオティコス:(予)即 11:24:03
シルタキ・ソング・オブ・ナイト:(予)即 11:31:31 終 11:34:00;(予)即 11:34:36 終 11:37:04;(予)即 11:39:18 終 11:41:47
アイリッシュ・ローバー:(予)待 11:49:25 終 11:53:58
メリー・メーガン:(予)即 12:00:00 終 12:01:40
51師団リール:(予)待 12:06:29 終 12:10:46
ピッキング・アップ・スティックス:(予)即 12:16:26 終 12:18:54;(予)即 12:20:39 終 12:23:08;(予)即 12:25:08 終 12:27:37
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール:(予)即 12:33:17 終 12:36:35
ウリ・ツィオン:(予)即 12:43:20 終 12:44:51
ジュレルー:(予)即 12:46:30 終 12:48:10
ラ・サルダーナ:(予)即 12:48:26 終 12:51:27
今日の例会曲関連情報.
みんなでストレッチ
/watch?v=dy7v7igjR5M
イェディド・ネフェシュ
/watch?v=TLAthu7SZng#t=3m37s
インチ・イマナイ
/watch?v=f2E17KaM9As
カランフィル
/watch?v=A7w33VZKTgg
ボサノバ
/watch?v=JNJu_eJyp0w
バブノ・オロ
/watch?v=wjXFFUf66-g
フロリチカ・オルテネァースカ
/watch?v=XTqvchjIM2o
マケドンスコ・デボイチェ
/watch?v=tZFyiqnWOyk
デブカ・ダヤギム
/watch?v=QwpPC8qRQ_A#t=1m17s
ヒネ・マ・トフ
/watch?v=PJ5_ybSeNPA
/watch?v=BkMObzFz-w8#t=1m46s
スルビヤンカ
/watch?v=1qoHP2H34HM
ツァリーナ・デ・ラ・アブルード
/watch?v=9UGwuRsJVQQ#t=1m49s
コルバルスキー・ベズ
/watch?v=tvErOg8RhXA
ベラ・ラダ
/watch?v=nruMQUEHnso
クリティコス・シルトス
/watch?v=z0tV8Kq7psw
watch?v=AwELYS19s8E
スルプキーニャ
/watch?v=p-bN18wVnb0
/watch?v=KZKVeSSKHmA
イカリオティコス
/watch?v=oj2SwD7IuG4
/watch?v=woraI-2eD4s
/watch?v=_qoJhnR7mv4
シルタキ・ソング・オブ・ナイト
曲
/watch?v=ytytiwSfx3w
アイリッシュ・ローバー
/watch?v=c3F4LMzhG20
メリー・メーガン
/watch?v=Ul2Fc3GPuBU
51師団リール
/watch?v=UuTMz-d99Hg
ピッキング・アップ・スティックス
/watch?v=Avfqi-cjrYI#t=22s
コーニッシュ・シックス・ハンド・リール
/watch?v=mtcp0lB_sX8
ウリ・ツィオン
/watch?v=oMNLwK8L4Os#t=1m34s
ジュレルー
/watch?v=kbhwic0nOPs
ラ・サルダーナ
/watch?v=ARFlmvr_yZU
/watch?v=WkwTi-TqwMM
※適切でないものである可能性あり.適切でないもの,
情報のないものの情報をお持ちの方,お教え下さい.
*********( ←この行まで自動検索結果→ ↓コメント↓ )
Posted by 教授 at 2021年05月08日 13:52
コルバルスキー・ベズの音は社長の頭の中のとは違っていたようですね.社長のはNF-77のだと思う.今回使ったのは,
/watch?v=DLZPdIk4Ur8
と同じものです.フルーラの演奏で,セルビアらしくて,私は気に入っています.YouTubeには,曲も踊りもいろいろある.
/watch?v=iVwyHrphJlI
/watch?v=l9Jvigmn2HU
/watch?v=tvErOg8RhXA
/watch?v=1Uqi0Rl_icg#t=2m16s
/watch?v=DLZPdIk4Ur8
と同じものです.フルーラの演奏で,セルビアらしくて,私は気に入っています.YouTubeには,曲も踊りもいろいろある.
/watch?v=iVwyHrphJlI
/watch?v=l9Jvigmn2HU
/watch?v=tvErOg8RhXA
/watch?v=1Uqi0Rl_icg#t=2m16s
Posted by 教授 at 2021年05月08日 23:41
次回ですが,上記にあるように,HIITとしてラドミルスコを入れます.あとは,変更なし.社長へ質問ですが,スルプキーニャとイカリオティコスはどうします? つまり,次回にコールするか,先延ばしにするかということですが… あとは,琴ちゃんが来るということなので,彼女の歓迎曲を,うりぼうさん,よろしく.そうそう,Sさんの感触はどうだったのかな? 今後も来てくれそうですかねえ??
Posted by 教授 at 2021年05月11日 09:29
スルプキーニヤは やめましょう
イカリオティコスはこないだ残念でしたので やりたいですが
イカリオティコスはこないだ残念でしたので やりたいですが
Posted by 社長 at 2021年05月12日 09:50
了解です.いろんな曲や踊りがあると思いますが,社長版のコールをお願いします.
Posted by 教授 at 2021年05月12日 21:21
イカリオティコス
これかなぁ?
Ikariotikos(TF-13)
https://youtu.be/5-NeqyIejho
これかなぁ?
Ikariotikos(TF-13)
https://youtu.be/5-NeqyIejho
Posted by 浅○です at 2021年05月13日 07:19
お疲れさまです。今日休みで時間あるので、ブログ更新しときますね。★教授、今回も例会再生データをありがとうございます。 ★社長、先回は会進行お任せ助かりました。ありがとうございました。 ★浅○さん、お久しぶりです。こんな感じで、うちもポチポチやってます。 愛知県が今週から!?緊急事態管理下とのこと。何でもいいから功を奏する事を祈るばかり。その関係もあり、琴ちゃんには今回例会参加を延期としてもらいました(T_T)。よって、次回例会内容は先回を踏まえたいつものパターン
+ リクエストに「ガルーン、アリ・パシャ、ミザルー、ネバーオンサンデー」をお願いします。
+ リクエストに「ガルーン、アリ・パシャ、ミザルー、ネバーオンサンデー」をお願いします。
Posted by うりぼう
at 2021年05月13日 07:28

浅○さん動画のイカリオティコス
めっちゃ聞き覚え、見覚えあります。うちの学校でのコールは無かったけれど。
めっちゃ聞き覚え、見覚えあります。うちの学校でのコールは無かったけれど。
Posted by うりぼう
at 2021年05月13日 16:48

次回進行は,足慣し→挨拶→懐メロ(動作確認付き.含イカリオティコス)→復習→リクエストかなあ.これを念頭に,曲リストをセットしておきます.
イカリオティコスはTF-13って浅○さんが書いたけど,都連の踊りかな?
リクエストでアリ・パシャが出たので,「足を落とす」説明をします.名古屋で毎年正月にバルカンフェスティバルってのをやっていました.1977年はアリ・パシャを作ったBora Özkökを呼びました.足慣しにすでに日連系で紹介されていたアリ・パシャをかけたら,ブラッシュじゃなくて足を上から落とすんだという訂正が入りました.なので,今も東海には「足を落とす」動きをする人が結構います.
所で,リクエストのミザルー、ネバーオンサンデーは曲名でして,踊りの名前はクリティコス・シルトスですね.他にもクリティコス・シルトスはいろんな曲でいろんな踊りが紹介されています.
イカリオティコスはTF-13って浅○さんが書いたけど,都連の踊りかな?
リクエストでアリ・パシャが出たので,「足を落とす」説明をします.名古屋で毎年正月にバルカンフェスティバルってのをやっていました.1977年はアリ・パシャを作ったBora Özkökを呼びました.足慣しにすでに日連系で紹介されていたアリ・パシャをかけたら,ブラッシュじゃなくて足を上から落とすんだという訂正が入りました.なので,今も東海には「足を落とす」動きをする人が結構います.
所で,リクエストのミザルー、ネバーオンサンデーは曲名でして,踊りの名前はクリティコス・シルトスですね.他にもクリティコス・シルトスはいろんな曲でいろんな踊りが紹介されています.
Posted by 教授 at 2021年05月13日 19:03
例会の話題の追加.コーニッシュ・シックス・ハンド・リール.
コーニッシュはコーンウォール地方,半島を表す形容詞.スコットランド,ウェールズ,マン島,アイルランド,フランスのブルターニュ同様,ケルト人の居住地.
シックス・ハンドは数詞+名詞でこれが一体となって形容詞としてリールにかかっている.数詞+名詞が一体となって形容詞として働く場合には,この名詞は単数形です.なので日連のシックス・ハンズは間違い.ここまで例会の話題再録.追加は,ハンドは手ではなく,日本語だと,人工(にんく)とか人足,頭数かな.つまり6人がかりで踊るリールという意味になります.日本語でも,頭数の意味はないけど,労力として人「手」(ひとで)という言い方がありますね.3人なら手は6本だけど,踊るのは6人なので,手の本数だと変! 単複の話は実は私も分かっていなくてラビットの掲示板で教えてもらいました.
コーニッシュはコーンウォール地方,半島を表す形容詞.スコットランド,ウェールズ,マン島,アイルランド,フランスのブルターニュ同様,ケルト人の居住地.
シックス・ハンドは数詞+名詞でこれが一体となって形容詞としてリールにかかっている.数詞+名詞が一体となって形容詞として働く場合には,この名詞は単数形です.なので日連のシックス・ハンズは間違い.ここまで例会の話題再録.追加は,ハンドは手ではなく,日本語だと,人工(にんく)とか人足,頭数かな.つまり6人がかりで踊るリールという意味になります.日本語でも,頭数の意味はないけど,労力として人「手」(ひとで)という言い方がありますね.3人なら手は6本だけど,踊るのは6人なので,手の本数だと変! 単複の話は実は私も分かっていなくてラビットの掲示板で教えてもらいました.
Posted by 教授 at 2021年05月13日 19:33
そうそう,コーニッシュ・シックス・ハンド・リール,三人娘のバズにはちょっとだけシルクっぽい動きを感じました.ちょっとだけだけど,うまく伸ばしていけばちゃんとしたシルクのターンになるかな.次回,動きの確認をしてみましょう.何か助言できることがあるかもしれない.
駄目押しというか,再掲で,シルクのターンの紹介(ver. 5).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術といっても口で教えられるものではないし,見えるものでもないし,何か形があるわけでもなく,おまけに,それが出来る人もほぼ自覚なしです.
ただ,それを出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組むとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンに応用可能です.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,より効率的な伝達法も見つかってくるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
駄目押しというか,再掲で,シルクのターンの紹介(ver. 5).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術といっても口で教えられるものではないし,見えるものでもないし,何か形があるわけでもなく,おまけに,それが出来る人もほぼ自覚なしです.
ただ,それを出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組むとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンに応用可能です.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,より効率的な伝達法も見つかってくるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
Posted by 教授 at 2021年05月13日 19:49
久しぶりにシルクを話題にしましたが,古い紹介文を引っ張り出してきたものの,なんか,しっくりこない.いろいろいじってみました.とりあえず,ver. 5.1ということで…
シルクのターンの紹介(ver. 5.1).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術といっても口で指示できるものではないし,見えるものでもないし,何か形があるわけでもなく,おまけに,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところでしょう.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.シルクが出来る人は,普段から誰に対しても相手の動きに合わせ込もうとしていると思います.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,より効率的な伝達法も見つかってくるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
シルクのターンの紹介(ver. 5.1).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術といっても口で指示できるものではないし,見えるものでもないし,何か形があるわけでもなく,おまけに,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところでしょう.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.シルクが出来る人は,普段から誰に対しても相手の動きに合わせ込もうとしていると思います.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,より効率的な伝達法も見つかってくるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
Posted by 教授 at 2021年05月14日 21:10
シルクのターンの紹介(ver. 5.2).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術とはいうものの明確な定義,指導法は不明で,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところです.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,明確な定義,指導法等も明らかになるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
未経験の方へ
出来る人が出会ってもターンをしなければ分からないです.なので,あなたも出来るかもです.まだ正体不明なので,直接的な練習法は分かりませんが,準備は可能だと思っています.拍採りを正確に,回転速度を一定にする,姿勢を変化させない,相手に体重をある程度かける,回転軸がブレないようかつ相手に合わせる,起きる変動を吸収できるように膝は柔らかくし体位を安定する等のことを意識しましょう.後は僥倖を待つのみ.準備のない人には幸は来ません.good luck!
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術とはいうものの明確な定義,指導法は不明で,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところです.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,明確な定義,指導法等も明らかになるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
未経験の方へ
出来る人が出会ってもターンをしなければ分からないです.なので,あなたも出来るかもです.まだ正体不明なので,直接的な練習法は分かりませんが,準備は可能だと思っています.拍採りを正確に,回転速度を一定にする,姿勢を変化させない,相手に体重をある程度かける,回転軸がブレないようかつ相手に合わせる,起きる変動を吸収できるように膝は柔らかくし体位を安定する等のことを意識しましょう.後は僥倖を待つのみ.準備のない人には幸は来ません.good luck!
Posted by 教授 at 2021年05月20日 19:12
シルクのターンの紹介(ver. 5.3).
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術とはいうものの明確な定義,指導法は不明で,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところです.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,明確な定義,指導法等も明らかになるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
未経験の方へ
出来る人が出会ってもターンをしなければ分からないです.なので,あなたも出来るかもです.まだ正体不明なので,直接的な練習法は分かりませんが,準備は可能だと思っています.拍採りを正確に,回転速度を一定にする,姿勢を変化させない,相手に体重をある程度かける,回転軸がブレないようかつ相手に合わせる,起きる変動を吸収できるように膝は柔らかくし体位を安定する等のことを意識しましょう.後は僥倖を待つのみ.準備のない人には幸は来ません.
もしそれらしい相手に出会えた時は,とにかく相手の動きを確かめてゆっくり合わせていくことですね.修正動作が干渉することがあるので,ゆっくりです.合ったら,そのまま体位を安定に維持します.自分の方がうまくコントロールできると思ったら,完璧を目指し微調整を続けます.good luck!
シルクのターン(仮称)という,あまり認識されていないけど,ぜひ普及させたい,気分良く回れる回転技術があります.技術とはいうものの明確な定義,指導法は不明で,それが出来る人もほぼ自覚なしです.特徴は,動いているのに静止しているような安定感,軸のブレや上下動,速度や姿勢の変動無しといったところです.
ただ,それが出来る人は現状でも数十人に一人程度います.別に教わったわけではなくて自然とそういう動きになっている,まあ体の使い方というか,動きのくせみたいなものです.
くせなので,本人はいつも同じ動きなのですが,残念ながら,普段は何も起きません.偶然,同じ動きの人同士が組んで動きが合うとシルクのターンになります.非常に気分良く回れるので,踊って楽しいし,全てのターンが無意識にそうなりますが,意識的に違う動きにするのも可能です.リードだけで実現するのは困難だと考えています.
今は認知度が低いですが,出来る人が周りに広めていく形で,だんだん広がって行けば良いと思います.その過程で,明確な定義,指導法等も明らかになるでしょう.でも,先ずは,こういう事実があることを多くの人に知ってもらうことが一番重要だと思います.
未経験の方へ
出来る人が出会ってもターンをしなければ分からないです.なので,あなたも出来るかもです.まだ正体不明なので,直接的な練習法は分かりませんが,準備は可能だと思っています.拍採りを正確に,回転速度を一定にする,姿勢を変化させない,相手に体重をある程度かける,回転軸がブレないようかつ相手に合わせる,起きる変動を吸収できるように膝は柔らかくし体位を安定する等のことを意識しましょう.後は僥倖を待つのみ.準備のない人には幸は来ません.
もしそれらしい相手に出会えた時は,とにかく相手の動きを確かめてゆっくり合わせていくことですね.修正動作が干渉することがあるので,ゆっくりです.合ったら,そのまま体位を安定に維持します.自分の方がうまくコントロールできると思ったら,完璧を目指し微調整を続けます.good luck!
Posted by 教授 at 2021年05月21日 19:20